Home > ご案内 > アクティビティ(旧図書館)
アクティビティ(旧図書館)
旧附属図書館における取り組み
- .電子ジャーナルによる国外学術雑誌整備–札幌医科大学の事例から (平成20年度日本薬学図書館協議会中堅職員研修会 テーマ:電子ジャーナルのゆくえ) / 今野 穂
薬学図書館. 53(4) (通号 202) [2008]
- 情報センターと図書館:図書館員から見た組織統合の今日的視点 / 今野穂 View Point. 7 [2007.6]
- 画面キャプチャーソフトによる利用者教育用資料の作成:新しい形での利用者教育の可能性への模索 / 小林靖明. 医学図書館. 54(1) : 42-45 [2007.3]
- 学術ポータルシステムPIRKAによる地域医療支援の展開 / 今野 穂
情報管理. 49(6) [2006.9]
- 学術ポータルシステム”PIRKA”:開発と夢の軌跡 (特集=システムライブラリアン育成計画) / 今野 穂
情報の科学と技術. 56(4) [2006]
- 第4分科会「医学図書館の業務委託–専門性,形態等からその是非を問う」に参加して (特集 第77回NPO法人日本医学図書館協会総会) / 中山 純一. 医学図書館. 53(3) : 278-280[2006.9]
- コンテンツ・マネージメント・システム”XOOPS”による図書館ポータルサイトの構築の試み (特集:図書館業務に役立つWeb技術の動向) / 今野 穂
大学の図書館. 24(3) (通号 376) [2005.3]
- 札幌医科大学附属図書館における地域医療支援サービスの展開 (特集 看護情報ネットワーク) / 今野 穂
看護と情報. 12 [2005]
- 電子コンテンツ管理における札幌医科大学附属図書館の取り組み:MetaLib/SFX導入経験を中心に (特集 データベース) / 今野 穂
医学図書館. 51(3) [2004.9]
- 札幌医科大学附属図書館における電子ジャーナルの管理と運用–学術ポータルシステムMetaLib/SFXによるOne Stop Shopの試み / 今野 穂
大学図書館問題研究会誌. (26) [2004.6]
- 事例報告 電子ジャーナル時代のユーザーインタフェース–札幌医大における既存システムの融合化の事例 / 今野 穂
北海道地区大学図書館職員研究集会記録. 45 [2002.8.12]
- 電子ジャーナル時代のユーザーインタフェース–札幌医大における既存システムの融合化の事例 (特集 平成13年度日本薬学図書館協議会研究集会–テーマ:21世紀における薬学図書館の役割–利用者教育・電子情報) / 今野 穂
薬学図書館. 47(4) (通号 178) [2002]
- 事例報告 新図書館開館2年を経過して / 中山 純一. 北海道地区大学図書館職員研究集会記録. 44 : 28- 37 [2001.8.10]
- 報告 「第17回医学情報サービス研究大会」を終えて / 中山 純一. ほすぴたるらいぶらりあん 25(3) (通号 88) : 208-210 [2000]
- 異種データベース間連動システムの概要–札幌医科大学附属図書館システムPIRKAの紹介 / 今野 穂
北海道地区大学図書館職員研究集会記録. (通号 42) [1999]
- Proxyサーバーを使った異種データベース間連動システムの開発 / 今野 穂, 池崎康, 小岩重治, 中山純一
医学図書館. 46(1) [1999.3]
[ 第30回日本医学図書館協会賞受賞論文 ]
- 北海道における医学図書館員ネットワーク–医学医療情報流通の現場から (ネットワークのいま・これから) / 今野 穂
図書館雑誌. 89(4) [1995.04]
Home > ご案内 > アクティビティ(旧図書館)