
オンラインコンテンツ
Pay Per View (PPV) 利用案内
Pay Per View (PPV) 利用案内
PPVとは、本学で購読していないタイトルについて、論文単位で購読する利用方法です。1論文を閲覧するごとに購読料金がかかります。
本学では、次のサイトでご利用いただけます。
- Elsevier社「ScienceDirect」 ※利用には事前登録が必要です サービス詳細
- Wiley社「Wiley Online Library」 ※2022年9月 までの提供(予定) サービス詳細
Elsevier社「ScienceDirect」PPV 利用方法
1.「ScienceDirect」PPVとは
「ScienceDirect」PPVとは、Elsevier社の発行する雑誌のうち、本学で購読していないタイトルについて論文単位で購読する利用方法です。1論文を閲覧するごとに購読料金がかかります。
本学では「前払いトランザクション」を契約しています。事前に閲覧件数を購入するプリペイド方式で、購入した件数分の論文を閲覧することができます。
2. 利用対象
PPV件数購入 | 所属単位でのお申込みです。個人でのPPV件数購入はできません。 「公費」(配分変更)によりお支払いいただきます。 |
PPV利用 | PPV件数を所持している所属の所属員が対象です。(要利用者登録) 利用者登録のためには、本学メールアカウント(sapmed.ac.jp)を取得している必要があります。 |
※PPV件数を所持していない所属の所属員で、PPV利用を希望する方はこちらをご覧ください。
3. 利用前の準備
■ PPV件数の購入(原則年1回)
PPV利用のためには件数の購入が必要です。購入契約は当センターが行います。
時期 | 実施内容 | 説明 |
---|---|---|
1月下旬 | 購入希望調査 | 当センターより各所属へ、購入希望に係る案内をお送りします。 購入希望がある所属は「PPV購入依頼書」をセンターへ提出してください。 |
2月中旬 | 購入価格決定 | 全学の購入希望件数をセンターにて取りまとめ、Elsevier社と契約いたします。購入価格はセンターより各所属へ通知します。 |
4月中旬 | 購入分の支払 | 公費でのお支払い 当センターより配分替え依頼をいたしますので、各所属にてお手続きください。 |
■ PPV利用者の登録
PPV件数を所持している所属は、「利用者登録申請書」をご提出ください。
時期 | 実施内容 | 説明 |
---|---|---|
4月 | 登録申請案内 | 当センターより各所属へ、利用者登録に係る案内をお送りします。 |
利用者申請 ※1 | 所属内のPPV利用者について、下記区分によりお取りまとめください。結果は「利用者登録申請書」に記入し、センターへ提出してください。 [区分]新規利用/前年度より継続利用/利用中止 |
|
申請受理後順次 | PPV利用権限付与 | センターで、申請者の ScienceDirect アカウントに PPV 利用権限を付与いたします。 |
※1 PPV利用者は本学メールアカウント (@sapmed.ac.jp) を取得している所属員に限ります。
※2 センターへ申請書を提出する前に、利用者は各自で ScienceDirect アカウントを作成する必要があります。(学内環境から作成してください。)
4. 利用方法
利用上の注意
- 論文のフルテキストを画面に表示すると「購読」となります。事前に抄録を参照し、必要な論文のみご利用くださるようお願いいたします。
- 操作を行う際、ダブルクリックは行わないでください。ダブルクリックすると 2回分の購読となります。
- 24時間以内であれば、同一論文へアクセスすることができます。ただし、24時間を過ぎると、アクセスのためには再度購読が必要です。一度アクセスした文献はPDFを保存するなどし、重複アクセスは行わないようご協力ください。
- 取得した論文が利用できるのは本人のみです。取得した本人以外との共有は禁止されています。
- 所属で所有する残件数を超過して利用しないようご留意ください。
(残件数は所属のPPV管理担当者にお尋ねください。センターより毎月、利用件数及び残件数をお知らせしています)
利用手順
① ScienceDirect にアクセスし、サインインします。
※PPVグループ「Sapporo Medical University, PPV」が選択されていることを確認してください。
② キーワードを入力し文献を検索します。
検索結果のうち、緑色のアイコン(Full text access/Open access等)が表示されている論文はPPVを利用せず全文が閲覧できます。アイコン表示のない論文がPPV対象です。
③ 検索結果一覧で論題をクリックし、論文詳細画面に遷移します。
抄録を確認し、全文が必要と判断されたら、画面上部の「Download PDF」をクリックします。
④「Full text access」画面(PPV利用確認画面)で「Continue」をクリックするとフルテキストにアクセスします。
※「Continue」を押すと「購読」となります。
※「Continue」のダブルクリックはしないでください。2回購読となります。
5. 書式
6. マニュアル
- PPV利用者登録(PDF)
- PubMed/SFX 検索結果からの PPV利用(PDF)
- ScienceDirect 検索結果からの PPV利用(PDF)
- 私費によるPPV利用(PDF) ※PPV件数を所持していない所属の所属員が対象です。
7. よくある質問
Q1. 有効期限はありますか?
A1. 学内で最後に購入した日から1年半です。
「各所属で購入した日から」ではありません。学内で購入するたび、学内全てのPPVの有効期限が延びます。
Q2. 購入した件数を使い切ってしまった場合はどうなりますか?
A2. 原則、年度途中での購入はできません。
年に一度、全学の所属を対象に、PPV購入の希望調査を実施いたしますので、その際に購入してください。年度途中で使い切ることのないよう、計画的に購入していただきますようお願いいたします。
なお、最低購入件数である100件以上購入する場合に限り、追加購入が可能です。当センターにご相談ください。
Q3. PPV1件あたりの価格を教えてください。
A3. PPVの価格は、一回の購入件数により変動します。
購入件数が多いほど割引率が高くなります。年に一度、全学分をとりまとめて購入することにより、より高い割引率で購入することが可能となります。
Q4. PPVの払い戻しはできますか。
A4. 払い戻しはできません。
前払いで支払いが完了するので、払い戻しはできません。当センターで買い取ることもできかねます。
Q5. 利用者登録はいつでもできますか?
A5. 随時受付いたします。
所属員の新規登録や、異動に伴う登録中止など、利用者登録内容に変更がございましたら「利用者登録申請書」を当センターへご提出ください。
Q6. ScienceDirect にログインしても、PPV が利用できません。
A6. PPV利用のためには、ScienceDirectアカウントへの権限付与及びPPVグループ選択が必要です。下記3点をご確認ください。
1 | 「利用者登録申請書」で申請したSapmedアカウントでサインインしているか PPVは「利用者登録申請書」により登録されたアカウントでのみ利用が可能です。複数のアカウントを所持されている場合はご注意ください。 |
2 | PPV利用権限が付与されているか 作成したScienceDirectアカウントに、当センターにて利用権限を付与することにより、PPVをご利用いただけるようになります。 PPV権限付与は、各所属から提出される「利用者登録申請書」に基づき、当センターにて行います。お急ぎの場合はご連絡ください。 |
3 | PPVグループ選択が正しくされているか 当センターでPPV利用権限を付与したScienceDirectアカウントには「Sapporo Medical University, PPV」のグループが表示されます。このグループを選択することでPPVを利用することができるようになります。※ |
上記3点を確認してもPPVが利用できない場合は、当センター図書係までお問い合わせください。
※ PPVグループ確認方法
① ScienceDirectサインイン
② 画面右上のメニューアイコンをクリック
(アカウント名が表示されている場合はその左横のアイコン)
③ プルダウンメニュー内の「Change organization」をクリック
④ グループ選択画面が表示されるので、選択中のグループを確認
Q7. 所属で PPV を購入していません。個人で利用することはできますか?
A7. 本学所属員に限り PPV をご利用いただけます。
当センターホームぺージ「文献複写依頼」よりお申し込みください。利用料金は「私費」で、当該文献お引渡しの際に「現金」にてお支払いいただきます。紙でのお渡しに加え、PDFでのお渡しにも対応しています。
利用料金 | 論文1件あたり 1,944円 (令和2年2月現在) |
受付時間 | 17:00までに申し込まれたものは当日受取可 ※夏季・冬季休業期間中は 16:30 まで ※上記時間以降の申込は翌日対応(金曜申込分は翌月曜対応) |
8. 問い合わせ先
問い合わせ内容 | 担当 | 連絡先 |
---|---|---|
PPV件数購入 利用登録申請 PPV利用方法 |
図書係 | 内線:24230 mail:serial [at] sapmed.ac.jp |
PPV私費利用 | 利用サービス | 内線:24170, 24180 mail:illr [at] sapmed.ac.jp |
※ [at] は、@(半角アットマーク)に読み替え願います。
Wiley社「Wiley Online Library」PPV(トークン)利用方法(2022年9月まで)
1.Wiley PPV(トークン)とは
Wiley PPV(トークン)とは、Wiley社の発行する雑誌のうち、本学で購読していないタイトルについて、論文単位で購読する利用方法です。
費用は当センターで負担し提供していますが、トークン購入数には限りがあり、使い切り次第利用は終了となります。ご利用の前には必ず「利用上の注意」をご覧ください。
2. 利用対象
本学所属員 ※事前登録等は必要ありません。
3. 利用方法
利用上の注意
トークン購入数には限りがあり、それを超えると利用できなくなります。ご利用の際には次の事項にご注意ください。
- トークン対象論文の本文を表示すると「トークン1件使用」(利用料金発生)となります。事前に抄録を参照し、必要な論文のみご利用くださるようお願いいたします。
- トークンを使い講読した論文には、24時間限定でアクセスすることができます。ただし、24時間を過ぎると、アクセスのためには再度購読が必要です。一度アクセスした文献はPDFを保存するなどし、重複アクセスは行わないようご協力ください。
- 取得した論文が利用できるのは本人のみです。取得した本人以外との共有は禁止されています。
利用手順
① Wiley Online Library にアクセスし、文献を検索します。
検索結果に「Token Access」という緑色のアクセスアイコンが表示された論文がトークン対象論文です。
(アクセスアイコンの表示が Full Access/Free Access/Open Access であれば、トークンを利用せずに全文が閲覧できます)
② 検索結果一覧で論題をクリックし、論文詳細画面に遷移します。
③ 抄録を確認し、全文が必要と判断されたら、「PDF」アイコンをクリックします。
※ 特に警告画面等は表示されません。
Wiley PPV トークン利用案内(PDF)
4. 問い合わせ先
担当 | 連絡先 |
---|---|
図書係 | 内線:24230 mail:serial [at] sapmed.ac.jp |
※ [at] は、@(半角アットマーク)に読み替え願います。
オンラインコンテンツ
データベース・辞書
データベース(国内)
データベース(国外)
電子ブック *PIRKAでまとめて検索できます
- MedicalOnline E-books
- Maruzen ebook Library
- ProQuest Ebook Central
- Doody’s Core Titles (65titles)
- LWW Oncology Book Collection